〒180-0021  東京都武蔵野市桜堤2-7−23
(吉祥寺・三鷹・立川などお客様のアクセスしやすい喫茶店で応接します)

042-508-2827
営業時間
10:00~20:00
  定休日 
無し(連絡はいつでもとれます)

婚活と就活は似ている?!婚活スタートに欠かせない自己分析

先月のことになりますが、20代の女性に入会いただきました。お友達とお部屋をシェアされているそうで、そこから誰かと一緒に生活することに魅力を感じて結婚願望が強くなったようです。

ルームシェアって、数年前からよく聞くようになりましたよね。私も独身の頃、友人と一緒に住もうとして物件探ししたことがあります。一人暮らしは気楽ですが、やっぱりどこか寂しくて、友人とのルームシェアは夢が広がりワクワクしたものです。結局、計画倒れになりましたが、一度は経験してみたかったです。

婚活スタートの時にするとよいこと

さて、いざ婚活をスタートさせようと思った時、何から手をつけるでしょうか?アプリに登録したり、よさそうなパーティーを検索してみたり、弊社のような結婚相談所を検討してみたり。どれもこれも、大事な大事な最初の一歩です。この一歩がなければ何も始まらないので、本当に尊い(!)一歩ですよね。

そして、この一歩を踏み出す行動と同時並行で進めると良いことがもう一つあります。それは『自己分析をする』ことです。就職活動をした経験のある方は1度されているかもしれませんね。就活における自己分析の目的は、主に2つです。

  • 就活の軸を明確にするため
  • 自分のことをわかりやすく企業にアピールするため

これらをきちんとしておくと、自身の価値観にあった企業を選べますので、あまり悩むことなく活動でき、入社後もミスマッチが少なくなります。また、面接でも自身の思いや強みをわかりやすく伝えられますので良い結果につながりやすいと言えます。

実はこの就活と婚活、共通点が沢山あって、よく比較されます。だからこそ、就活と同じように婚活も自己分析が大切なんです。

婚活と就活の共通点
  • 自身の良いところをアピールする場がある(エントリーシート・面接/プロフィールシート・お見合い)
  • 両者が良いと思うと、次のステップに進める(2次面接・内定/交際・成婚)
  • 条件のよいところに人気が集中しやすい(大企業/ハイスペック・若くて可愛い)

本当によく似ていますよね。質の高い自己分析をきちんとできた人は、望む企業に就職できたり、価値観のあう会社や仕事に出会え、幸せに働いている人が多いです。

婚活も同じです。まずはプロフィールシートやお見合いできちんと自分をアピールできるように、自分自身を知ることがとても大切です。それから、理想の結婚生活像やパートナー像を描くことなく活動を始めると、自分には見合わないくらいので『素敵男子』『素敵女子』を追い求め、結局は「希望する人と出会えない」と悩み迷走します。

結婚生活で求めているものは何なのか、どんな時が一番幸せを感じられるのか、そのあたりが明確になっていると、幻想を追い求めることなく、結婚相手としてぴったりの人と出会えるのではないでしょうか。

婚活と就活の決定的な違い

ずばり「期限」の有無です!

思い出してください。就活の時、大学の就職センター主催で説明会があり、学生はそこで就活スイッチが入ります。インターンシップや企業セミナーが始まると、希望の企業を訪問し、いざ、面接開始時期になると一斉に複数社の面接を受けていきますよね。
これって、だいたいセミナーの時期、面接の時期が決まっていて、ここを逃すと来春に就職できないおそれがでてきます。なので、みんな必死に活動します。

一方で婚活はどうでしょうか?スタートは自分次第、終わり(結婚)も決まっていないので、やろうと思えば何年でも婚活できてしまう。「今仕事が忙しいから」「コロナ感染が不安だから」と理由をつけて活動をお休みすることもできてしまいます。

その結果、大学生の就職率は約95%、ほとんどの人が就職できている一方で、婚活している人の何%が結婚できているか、なんと50%にも満たないと言われています。

がっかりしないでくだいさいね!婚活においても、期限を区切り、就活と同じくらいの熱量で取り組めば、幸せな結婚ができるということなんです。

婚活のための自己分析

では、具体的にどのような項目について書きだしていけばよいか。主に3点です。

  • 自分自身の長所、短所
  • 理想の結婚生活は?(より具体的に)
  • 理想のパートナー像、条件は?

これらを、1つ書いたら、なぜそうなのかと、と深堀していくことが重要です。よく言われる「なぜを5回繰り返す」です。そうすると、本当に大事なものが見えてきます。

自己分析からわかること

このような自己分析をするとわかることがあります。それは、「条件では無い、別の部分が大切」ということです。

では、自己分析をせずに、なんとなくの条件をかかげて婚活した場合、どのようになるか見ていきましょう。

例えば、『年齢は同年代、年収は600万以上、家事ができ、仕事から早く帰ってき、子どもの対応が上手、話好きな人』を理想の条件として掲げたとします。年代で60%にしぼられ、年収でさらに20%にしぼられ、、、とやっていくと、理想の相手は数%の人に絞られてきてしまう。

さらに、そこから、相思相愛になる必要がある、と考えるとどうでしょう。こんなに沢山条件を並べてそのようなお相手を待ち望んでも出会える確率は本当に低くなってしまいます。
自己分析をしなかったために、なんとなくの良さそうな条件を追い求め、結局出会えずに婚活疲れしてあきらめてしまうことになります。軸がブレブレになってしまっている、ということです。

大事なことは、「どんな結婚生活を送りたいか」「そのためにどんな人と一緒になりたいか」「自分が幸せでいるためにはどんなことをが大事か」。そして条件について掲げるな、ということではありません。はずせない条件は3つくらいに絞ることです。これられが婚活する時の軸になります。そしてこの軸は、自己分析をすることで見つけられるものです。軸をぶらさずに活動すれば、きっと自分にぴったりな方に出会えます。

もし、まだ自己分析できていなかったとしても大丈夫、今からきちんとすればいいです。自分にとって大切な軸を見つけましょう!

目指すは幸せな結婚生活

婚活をしている方は結婚がゴールだと考えがちですが、大切なことは幸せな結婚生活を送ることです。どんなに見た目が素敵だったり、ハイスペックな人と結婚できたとしても、自分が幸せ、と思える結婚生活ができなければそれは幸せではありません。毎日、我慢の連続、言いたいことが言えず辛抱ばかりしているなんて、結婚しない方がましです。

今回ご入会いただいた方は、色々こだわりポイントはありそうでしたが、一番は「一緒にご飯が美味しく楽しく食べられる人」だそうです。素敵ですね。毎日の食事は欠かせないもの、その時間がハッピーだったら幸せに違いない、と私も思います。

どんな人と結婚したいのかわからない、軸が見つからない、という方はぜひ、吉祥寺の結婚相談所Salon de "nana"にご相談ください。話をしながら頭と心を整理し、順序立てて進めていけばきっと自分にとっての大切なものが見えてくるはずです。お気軽にご連絡いただけますと嬉しいです!

 どうぞお気軽に
お問合せ・ご相談ください

042-508-2827

営業時間:10:00~20:00

一緒に素敵な未来へ向けて、
一歩踏み出しませんか?